
1 高次脳機能障害でお困りの方は弁護士へ
交通事故で高次脳機能障害となってしまうと、これまでどおり仕事をすることができなくなる等、その後の生活にも影響が生じることが考えられます。
そのように高次脳機能障害によって生じる損害について、しっかり適切な賠償を相手方に請求することが重要です。
そうはいっても、どのようにして適切な金額を請求していくのかよく分からないという方も多いかと思います。
高次脳機能障害となった際は、まずは弁護士にご相談ください。

2 高次脳機能障害における後遺障害申請
高次脳機能障害が残った場合は、後遺障害の申請を行って、適切な等級認定を受けることが重要となります。
どの等級が認定されたかによって、請求できる賠償金の額が大きく変わってくるためです。
障害が残ったことに対する慰謝料や逸失利益などは、認定された等級に応じて算定されます。
等級が一つ異なるだけで、最終的に受け取れる金額が数百万円以上変わってしまうということもあります。
不備なく申請手続きを行うためにも、早い段階で弁護士に相談し、サポートを受けることをおすすめします。
当法人では高次脳機能障害の案件を数多く対応してきた実績があります。
後遺障害申請についてもしっかり対応いたしますので、安心してご相談ください。
3 弁護士費用特約をご利用いただけます
交通事故による高次脳機能障害について当法人に相談・依頼する際は、すべての保険会社の弁護士費用特約をご利用いただけます。
多くの場合、保険会社側で弁護士費用を300万円まで負担してくれますので、費用が気になる方も安心してご依頼いただけるかと思います。
また当法人では、弁護士費用特約がない場合は、相談料と着手金を原則無料とさせていただいております。
ご依頼後にかかる費用についても、事前に丁寧にご説明しておりますので、まずはお気軽に当法人にご相談いただければと思います。
詳細につきましては、以下のサイトをご覧ください(以下のボタンをクリック)。
